システム学院
 

ファイルオブジェクト(テキストファイルの読み書き)

f=open(ファイルパス,モード)
モード:
‘r’:読み込み
‘w’:書き込み
‘a’:追記
‘r+’:読み込み+書き込み
with open(ファイルパス,モード) as 変数名: #変数名はfが通常使われる
#ファイル操作
with open(ファイルパス) as f: #1行ずつ読み込み
for _ in range(3):
s = f.readline()
with open(ファイルパス) as f: #読み込んでリストで取得
s = f.readlines()

GUI

import tkinter as tk
root = tk.Tk()root.geometry(“1000×600”)root.title(“システム学院”)

label = tk.Label(root, text=”これはラベルです”)label.config(font=(“Helvetica”, 32))label.pack()
root.mainloop()

format

format()メソッド a = ‘こんにちは{}’.format(‘世界’)print(a)

結果
こんにちは世界

File操作 file.readlines()

file.readlines()は、ファイルからすべての行を読み込み、各行を要素とするリストを返すメソッドです。このメソッドを使うことで、ファイルの内容を行ごとに処理することができます。
以下に、file.readlines()の使い方の具体例を示します。
基本的な使い方
ファイルの読み込み: ファイルを開いてすべての行をリストとして読み込みます。
各行の処理: 読み込んだリストの各行に対して処理を行います。
# ファイルのパス
file_path = ‘example.txt’

# ファイルを開いて行ごとに読み込む
with open(file_path, ‘r’, encoding=’utf-8′) as file:
lines = file.readlines()

# 各行を処理する
for line in lines:
print(line.strip()) # 各行を出力(末尾の改行を削除)

説明
ファイルのパスの指定:

読み込みたいファイルのパスを指定します。この例では、example.txtというファイルを読み込みます。

ファイルの開く:
open(file_path, ‘r’, encoding=’utf-8′)でファイルを開きます。’r’は読み込みモードを示し、encoding=’utf-8’はUTF-8エンコーディングを指定しています。
withステートメントを使うことで、ファイルを自動的に閉じることができます。

行の読み込み:
file.readlines()を使って、ファイルのすべての行を読み込みます。これにより、各行がリストの要素として格納されます。

各行の処理:
for line in lines:でリストの各行を順番に処理します。
line.strip()を使って、行末の改行文字を削除しています。
応用例:ファイル内容を加工して新しいファイルに書き込む
次に、ファイルの内容を読み込み、各行に対して何らかの加工を行い、その結果を新しいファイルに書き込む例を示します。

# ファイルのパス
input_file_path = ‘input.txt’
output_file_path = ‘output.txt’

# ファイルを開いて行ごとに読み込む
with open(input_file_path, ‘r’, encoding=’utf-8′) as input_file:
lines = input_file.readlines()

# 各行を加工する
processed_lines = [line.strip().upper() for line in lines]

# 加工した行を新しいファイルに書き込む
with open(output_file_path, ‘w’, encoding=’utf-8′) as output_file:
for line in processed_lines:
output_file.write(line + ‘\n’)

説明
入力ファイルと出力ファイルのパスの指定:

入力ファイルと出力ファイルのパスをそれぞれ指定します。
入力ファイルの開いて行ごとに読み込み:

先ほどと同じように、readlines()を使ってファイルのすべての行をリストとして読み込みます。
行の加工:

リスト内包表記を使って、各行を大文字に変換し、末尾の改行文字を削除しています。
出力ファイルへの書き込み:

加工した行を新しいファイルに書き込みます。各行の末尾に改行文字を追加しています。
このようにして、file.readlines()を使うことで、ファイルの内容を行ごとに効率的に処理することができます。

for文の使い方

Pythonのfor文は、シーケンス(リスト、タプル、文字列など)やイテラブル(辞書、集合、ファイルなど)を繰り返し処理するための非常に強力な構文です。ここでは、基本的な使い方から高度なテクニックまで、さまざまなfor文の使い方を紹介します。
基本的な使い方
リストの反復処理

numbers = [1, 2, 3, 4, 5]
for num in numbers:
print(num)

文字列の反復処理

message = “Hello”
for char in message:
print(char)

タプルの反復処理

tuple_data = (10, 20, 30)
for item in tuple_data:
print(item)
インデックスと要素の取得

enumerateを使う

names = [“Alice”, “Bob”, “Charlie”]
for index, name in enumerate(names):
print(f”Index: {index}, Name: {name}”)

辞書の反復処理
キーと値の取得

student_grades = {“Alice”: 90, “Bob”: 85, “Charlie”: 92}
for key, value in student_grades.items():
print(f”Student: {key}, Grade: {value}”)

集合の反復処理

unique_numbers = {1, 2, 3, 4, 5}
for num in unique_numbers:
print(num)

リスト内包表記
基本的なリスト内包表記

squares = [x**2 for x in range(10)]
print(squares)

条件付きリスト内包表記

even_squares = [x**2 for x in range(10) if x % 2 == 0]
print(even_squares)

ネストしたループ
二重ループ

matrix = [
[1, 2, 3],
[4, 5, 6],
[7, 8, 9]
]
for row in matrix:
for element in row:
print(element, end=’ ‘)
print()

rangeを使った反復処理
基本的なrangeの使い方

for i in range(5):
print(i)

ステップ指定付きrange

for i in range(0, 10, 2):
print(i)

逆順のrange

for i in range(10, 0, -1):
print(i)

zipを使った複数リストの同時反復処理

names = [“Alice”, “Bob”, “Charlie”]
scores = [85, 92, 78]
for name, score in zip(names, scores):
print(f”{name} scored {score}”)

高度な例
ジェネレータを使った無限ループ

import itertools

counter = itertools.count(start=1, step=1)
for num in counter:
if num > 10: # この例では10で停止します
break
print(num)

ファイルの行を反復処理

with open(“example.txt”, “r”) as file:
for line in file:
print(line.strip())

終了条件付き反復処理
breakを使ってループを中断

for num in range(10):
if num == 5:
break
print(num)

continueを使って次の反復へスキップ

for num in range(10):
if num % 2 == 0:
continue
print(num)

Elseブロック付きのfor文
forループのelseブロックは、ループが自然に終了したときに実行され、breakで終了した場合は実行されません。

for num in range(10):
if num == 5:
break
print(num)
else:
print(“ループが自然に終了しました”)

これらの例を通して、Pythonのfor文のさまざまな使い方について理解を深めることができるでしょう。シーケンスやイテラブルの処理、条件付きの反復、リスト内包表記など、多様な方法でfor文を活用できます。