| 始皇帝 | 秦の皇帝、万里の長城 |
| アレクサンドロス大王 | ヘレニズム文化 |
| 釈迦 | 仏教を開く |
| イエス | キリスト教を開く |
| ムハンマド | イスラム教の開祖 |
| 卑弥呼 | 邪馬台国の女王、魏志倭人伝 |
| 聖徳太子 | 推古天皇の摂政、冠位十二階、十七条の憲法 |
| 小野妹子 | 遣隋使 |
| 中大兄皇子 | 大化の改新、中臣鎌足といっしょに蘇我入鹿をたおす、公地公民 |
| 中臣鎌足 | 大化の改新、中大兄皇子といっしょに蘇我入鹿をたおす、公地公民 |
| 天智天皇 | 中大兄皇子が後に天皇になる |
| 天武天皇 | 壬申の乱後に天皇になる |
| 聖武天皇 | 天平文化、東大寺の正倉院(シルクロードの終着点)、平城京(奈良)、和同開珎 |
| 鑑真 | 唐の僧侶で日本に渡ろうとして何度も失敗し、盲目になった。唐招提寺 |
| 行基 | 僧、人々と橋や用水路を作る |
| 桓武天皇 | 平安京(都を京都に移す)、 |
| 最澄 | 天台宗、比叡山延暦寺 |
| 空海 | 真言宗、高野山金剛峯寺 |
| 菅原道真 | 遣唐使を廃止 |
| 藤原道長 | 摂関政治の最盛期、広大な荘園を所持 |
| 紫式部 | 源氏物語 |
| 清少納言 | 枕草子 |
| 白河上皇 | 院政 |
| 平清盛 | 武士として初めて太政大臣になる。宋と貿易し神戸の港を整備 |
| 源頼朝 | 鎌倉幕府を開く |
| 源義経 | 平氏を壇ノ浦で滅ぼす |
| 運慶 | 金剛力士像 |
| 法然 | 浄土宗「南無阿弥陀仏と唱えると極楽浄土に行ける」 |
| 親鸞 | 浄土真宗を農村に広める |
| 一遍 | 時宗で念仏の札を配る |
| 日蓮 | 日蓮宗(法華経) |
| 栄西 | 臨済宗、座禅 |
| 道元 | 曹洞宗、座禅 |
| ビライ・ハン | モンゴル帝国(元) |
| 北条時宗 | 元寇(文永の役、弘安の役) |
| 後醍醐天皇 | 朝廷に実験を取り戻そうとしたが破れ隠岐に流される、建武の新政 |
| 足利尊氏 | 室町幕府を成立、南北朝時代 |
| 足利義満 | 金閣(鹿苑寺)、日明貿易(勘合貿易)、北山文化 |
| 足利義政 | 銀閣(慈照寺)、書院造、東山文化 |
| コロンブス | 西インド諸島を発見 |
| マゼラン | 世界一周 |
| フランシスコ・ザビエル | キリスト教の伝来 |
| 織田信長 | 足利義昭を京都から追放、楽市・楽座 |
| 豊臣秀吉 | 全国統一、太閤検地、刀狩、兵農分離 |
| 狩野永徳 | ふすまや屏風 |
| 千利休 | 茶の湯 |
| 徳川家康 | 関ヶ原の戦い、江戸幕府を開く、朱印状 |
| 徳川家光 | 参勤交代、鎖国 |
| 天草四郎 | 島原・天草一揆 |
| 徳川綱吉 | 朱子学、生類憐みの令 |
| 井原西鶴 | 浮世草子 |
| 近松門左衛門 | 人形浄瑠璃 |
| 松尾芭蕉 | 俳諧、奥の細道 |
| 尾形光琳 | 装飾画の完成 |
| 徳川吉宗 | 公事方御定書、享保の改革 |
| 田沼意次 | 株仲間の奨励、わいろの横行 |
| 松平定信 | 寛政の改革、吉宗の政治を理想とする |
| 本居宣長 | 国学 |
| 杉田玄白 | 解体新書、蘭学 |
| 伊能忠敬 | 日本地図 |
| 喜多川歌麿 | 美人画 |
| 葛飾北斎 | 風景画 |
| 歌川広重 | 風景画 |
| 与謝蕪村 | 俳諧 |
| 大塩平八郎 | 大塩の乱 |
| 水野忠邦 | 天保の改革 |
| ワシントン | 初代アメリカ大統領 |
| ロック | 社会契約説 |
| モンテスキュー | 法の精神、三権分立 |
| ルソー | 社会契約説、人民主権 |
| ナポレオン | 1805年にフランスの皇帝になる |
| ビスマルク | 別名「鉄血宰相」と呼ばれドイツ(プロイセン)を統一帝国にした |
| リンカン | 1861年南北戦争に勝利する |
| ペリー | 1853年浦賀に来航 |
| 井伊直弼 | 安政の大獄 |
| 木戸孝允 | 列強に対抗できる強い統一国家を願う |
| 西郷隆盛 | 薩長同盟、戊辰戦争、征韓論、西南戦争 |
| 大久保利通 | 薩長同盟、尊王攘夷運動、岩倉使節団 |
| 福沢諭吉 | 学問のすゝめ |
| 中江兆民 | ルソーに刺激を受け自由民権運動に影響 |
| 板垣退助 | 自由民権運動、民選議院設立建白書、自由党 |
| 大隈重信 | 立憲改進党 |
| 伊藤博文 | 岩倉使節団、大日本帝国憲法、初代内閣総理大臣、立憲政友会 |
| 陸奥宗光 | 日英通商航海条約、領事裁判権の撤廃に成功 |
| 孫文 | 三民主義、中華民国、辛亥革命 |
| 横山大観 | 日本画 |
| 黒田清輝 | 絵画「湖畔」 |
| 樋口一葉 | 女性文学、小説「たけくらべ」 |
| 夏目漱石 | 小説「坊ちゃん」 |
| 森鴎外 | 小説「舞姫」 |
| 野口英世 | 黄熱病 |
| ガンディー | インドの民族独立運動の指導者 |
| 平塚らいてう | 女性差別からの解放をめざす |
| 芥川龍之介 | 「羅生門」「蜘蛛の糸」 |
| 蒋介石 | 孫文の死後、国民党の指導者になる |
| 毛沢東 | 中国の共産党指導者 |
| マッカーサー | 連合国最高司令官司令部(GHQ)の最高司令官 |
2021年8月23日3:20 PM |カテゴリー:社会
